top of page

ダイバーシティを企業経営に活かすことでイノベーションを創造する

充実の講師陣

– 知識と経験の融合による実践的な学びを–

ダイバーシティイノベーションの研修プログラムは、理論だけでなく「現場で活きる知識」を重視しています。講師陣はすべて、大学MBAプログラムを担当する教授陣、弁護士・公認会計士などの士業専門家、国内外のMBAホルダー、そして第一線で活躍する企業経営者で構成されています。
専門性と実務経験を兼ね備えたプロフェッショナルが、参加者の視点に立ったわかりやすく、実践的な研修を提供します。受講後すぐに現場で活かせる学びを、ぜひ体感してください。

玄場 公規

法政大学大学院 教授

1992年 株式会社 三和総合研究所入社
1999年 東京大学大学院工学系研究科・先端経済工学研究センター 助手
2001年 東京大学大学院工学系研究科アクセンチュア寄付講座 助教授
2004年 芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科 助教授
2006年 立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科 教授
2009年 スタンフォード大学アジアパシフィックリサーチセンター(Asia–Pacific Research Center) 客員研究員
2015年 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 研究科長(現職)
2016年 大阪大学大学院工学研究科 招へい教授(現職)

高田 朝子

法政大学大学院 教授

モルガン・スタンレー勤務を経て高千穂大学経営学部専任講師、助教授。
2008年法政学経営大学院准教授、2010年教授
博士(経営学)慶應義塾大学
イオン・ディライト株式会社社外取締役
朝日新聞 社長アドバイザー
SGSJapan 経営諮問委員

大塚 有希子

法政大学大学院 教授

大阪市立大学大学院修士課程、慶應義塾大学大学院博士課程
金融機関人事部門、経営戦略部門
経営コンサルタントとして独立(士業等の専門家コンサルファーム設立)
ITコーディネータ、インストラクター養成コース講師(現ITC育成、講座設計)
社会人大学院非常勤講師(現職 慶應義塾大学大学院SDM研究科非常勤講師)
株式会社富士ゼロックス総合教育研究所(現パーソル総合研究所)コンサルタント
東証上場企業非常勤監査役

豊田 裕貴

法政大学大学院 教授

1997年 法政大学大学院、社会科学研究科経営学専攻修士課程修了(MBA)

2004年 法政大学大学院、社会科学研究科経営学専攻博士課程修了(DBA)

2004年 多摩大学経営情報学部/大学院・准教授として着任

2015年 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科・教授

山﨑 泰明

法政大学大学院 教授

1985年 三洋証券株式会社 入社

1997年 いちよし証券株式会社 入社

2012年 いちよし証券取締役兼代表執行役社長

2016年 いちよしビジネスサービス株式会社代表取締役会長

2021年 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授

2019年 信陽師範学院大学(中国河南省) 客員教授

瑞慶覧  拓矢

中小企業診断士/社労士/行政書士/MBA

中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・MBA。美容業界で採用、労務、制度設計、人材育成に携わった後、独立。現在は人事労務コンサルタントとして多様な業種の労務コンサルティング、人材育成、評価制度設計、ダイバーシティ推進、人材定着促進、助成金申請を支援している。得意分野は・労働時間制度の変更(フレックス、裁量労働制、変形労働時間制などの導入/規則・給与報酬などの制度改定、オペレーション変更支援)・働き方改革推進の支援(業務改善立案実行支援、休暇制度企画立案、残業削減施策立案・実行支援)・より働きがいのある環境づくりの支援(人事考課制度の構築・運用助言、研修計画企画、福利厚生企画など)

​山田 久

法政大学大学院 教授

1987年 住友銀行(現三井住友銀行)入行。

1993年 ㈱日本総合研究所

2011年 ㈱日本総合研究所調査部長

2017年 ㈱日本総合研究所理事

2019年 ㈱日本総合研究所副理事長

2023年 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授

その他

​士業/MBA/大学教授

ダイバーシティイノベーションの講師は全て大学教授および士業、企業経営者、MBAホルダーで構成されています。

​現実の企業経営に即した的確で実践的な研修をご提供しています。

bottom of page